
top1
Clothing
服 飾 小 物
織・染め・縫製、職人の手技
福ん黄

222718143_3854909524614836_3850484789449309344_n

81558829_2396612623777874_4788397860796235776_n

241557154_4014800308625756_2351597670104714532_n

53356766_1862263380546137_9137181865814261760_n

242260871_4014800288625758_8606332633751976263_n

46480195_1714834911955652_5372940332801458176_n

31944255_1470066189765860_4802346660443193344_n

C5EE26F7-A94C-4862-AFA6-2AD23CBAA5AB

74894444_2269225196516618_2153508026827407360_n

32191569_1470066169765862_8138536441178226688_n

53538917_1861128277326314_2506547492380737536_n

51813420_1820649618040847_1814990386867732480_n

51558828_1817604125012063_970855096445304832_n
福ん黄
(フクンキ)
福ん黄さんは、生まれ育った石垣島で、姉妹でものづくりをしています。工房名「フクンキ」とは八重山の方言でフクギ(福木)のことで、昔から防風林として島人を守ってきました。染物の材料としても使われており、得られる染料の色をあてて「福ん黄」と名付けました。一つ一つ仕上げるのに時間が掛かりますが、手に取って頂いた方に喜んで頂けるよう心がけながら製作しています。
紅型や草木染を中心に製作しております。
布地のほか、豚革に紅型を施した「縫染革」シリーズは程よい柔らかさがあり、使い込む程に変わってゆく風合いを楽しんで頂ければと思います。
商品を手に取って頂き石垣島の空気感を感じて頂けたら幸いです。各種オーダーも承っております。
[ プロフィール ]
姉・許田 史枝
八重山高校卒業後、京都の短大にて染織を専攻。横浜のハマ美術研究所にてデザインを学ぶ。
1998年 人間国宝の玉那覇有公氏に師事
1999年 沖縄工芸公募展にて沖展賞受賞。
その後、準会員賞、奨励賞を受賞。紅型作家として活動している。
妹・榮 亜衣
八重山高校卒業後、四国の短大へ進学。結婚出産を機にものづくりの仕事を手伝うようになり、現在は縫製全般を担当している。